「表彰で日本をもっと元気に!」
一口に社内表彰と言っても「営業成績優秀賞」「優良販売店表彰」「永年勤続表彰」など、様々なジャンル、様々なスタイルがあります。
こうした制度は一見、古典的ながらも、従業員のモチベーションアップや企業間のコミュニケーションツールとして、社内外の雰囲気を明るくする効果があります。
最近では、独自のユニークな表彰制度を取り入れている企業も少なくないようです。
「褒められて嫌な人はいない」とはよく言われる言葉ですが、褒めることで社員のモチベーションや信頼感にもつながるのが社内表彰制度のメリット。
ジャパンプライズでは、企業・組織様の業績向上に貢献した方々を称える様々な社内表彰・表彰イベントに欠かせない記念品を多数ご用意しております。
こちらのページでは、お客様のご協力のもと製作実例(表彰事例)や、社内表彰・ビジネスシーンで選ばれる人気のトロフィーをご紹介しておりますので、貴社の社内表彰の活性化にお役立てください。
「社内表彰制度とは?」
社内表彰制度とは、従業員が功績をあげ業績アップなどに貢献した場合、または企業で規定した表彰されるべき社員の行動に対し、それを社内で称える制度です。
普段から頑張っている社員にとっては自分の努力が「公的」に認められる機会でもあります。
社内表彰制度は労働基準法89条で社則への記載が規定されていますが、その記載内容に決まりはありませんので、自社独自の社内表彰制度の制定が可能です。
従来の社内表彰制度は、企業として「理想の社員像」を指し示すためのお手本のような役割があったため、より高い給与や役職などを与えることが多かったのですが、現在では、社員の仕事へのモチベーションアップと維持のために定期的に褒めて「承認」をするために表彰をする傾向があります。
また社内表彰制度は、社員から見た場合も「自分は会社でどのぐらい頑張ればいいのか」の目安にもなり、社内での自分らしい働きかたや、明確な目標を持った働き方をするための一役を担っています。
「社内表彰制度にはどんな効果があるか?」
社内表彰制度には主に『社員のモチベーションアップにつながる』、『評価されにくい業務にスポットライトを当てる機会』、『会社へのロイヤリティを育てる』という3つの効果があります。
1.社員のモチベーションアップにつながる
社内表彰制度による表彰は、社員が仕事のやる気を維持する、やる気を出させるなどの効果があります。
人間には、心理学者A・H・マズローの「欲求階層説」が提唱する6つの欲求階層があり、各段階の欲求が満たされてから、次の段階へと移動します。
各段階を仕事や働きかたに当てはめて説明します。
1,2の生理的欲求と安全欲求
生理的欲求と安全欲求は金銭がそのまま生活に消える働き方です。
贅沢できるお金はこの中には含まれませんが、衣食住の心配は無くなります。
給与やボーナスと言った金銭によって直接満たすことができるインセンティブはこの段階に属します。
社員で言えば平社員の状態でしょう。
3の社会的欲求
社会的欲求とは「孤独を避けたい」という欲求です。
例えば会社では「仕事で人間関係で問題を起こさずやりとりができている時」、「仕事のやりがいを同僚同士で分かちあった時」
など、会社の一員としてうまくできている時に欲求が満たされます。
この段階ではモチベーションが「集団の中の自分」に向いているため、業績などのことは二の次の状態です。
この段階でもチームワークとして表彰の対象にはなりますが、個人の表彰にはなりません。
4の尊厳欲求
尊厳欲求は「褒められたい欲求」のことです。
例えば、「ジャパン商事の社員だなんてスゴイよ、優秀なんだね」と言われた。
「今回の成果は君の活躍が大きかった、よくやった」と上司から褒められた。
お客様から「ありがとう」「楽しかったです」などの反応があった。
など、自分に属した事柄に関して賞賛があった時に喜びと同時に自尊心が満たされます。
社内表彰制度はこの部分の欲求を大きく満たしてくれます。
この段階まできた社員には、個別の課題や担当を与え、具体的に自分の出した結果だと感じられるような仕事をさせると、さらに成長をしていきます。
5の自己実現欲求
自己実現欲求は、仕事で「自分のしたいことを実現したい」という欲求のことです。
1〜4が満たされて初めて意識に上ってくるモティベーションです。
この段階まできた社員には、大規模なプロジェクトへのメンバーなど、大きな手応えとやりがいを感じられる仕事を与えると、人一倍頑張ってくれます。
中には、独立起業をする人もいます。
6の自己超越欲求
自己超越欲求は「自分を犠牲にしてでもやらなければならないと思う仕事をする」ことです。
最もわかりやすい例えで言えば、ノーベル平和賞はこの分野に属しています。
他にも、国際平和の運動・人権擁護活動・民主化運動などがあげられます。
会社員だとなかなかチャンスは少ないものの、「社運をかけたプロジェクトのリーダー」「子会社の社長」「国家事業に関わる仕事」など、自分という存在を超越した状態で大きな結果を出す必要のある仕事を任せることができます。
このようにして、社内表彰により各段階で社員の本当の欲求を満足させると、やる気を維持させ、会社の成長につながるような働き方を促すことができます。
会社員の場合、1,2は比較的安定して供給されますので、3のチームワークからが社内評価の対象となることが多いでしょう。
いずれにしても、社内表彰制度があることは「このくらい頑張れば評価される」、「自分にも評価されるチャンスがある」、「結果だけではなくプロセスも評価対象になる」ことを理解するきっかけになるため、社員が仕事のモチベーションを維持するきっかけになります。
2.評価されにくい業務にスポットライトを当てる機会
社内表彰制度があると、普段はどのような業務をしているのか伝わりにくい部署や仕事に対し、会社からスポットライトを当てることができます。
例えば、営業職の努力や仕事ぶりは数字で出てきますので、わかりやすく、また普段から脚光を浴びやすい部署です。
しかし、経理・総務・エンジニアの努力や成果は、仕事内容を明確に数値化できないため、その仕事ぶりを周知させるのは難しいのです。
特に、経理やエンジニアは完璧に仕事をして当たり前、たった1つのミスは膨大なマイナスになるという環境で仕事をしています。
ミスをすれば注目されますが、「普段は完璧な仕事をしている」という意味で感謝されることは無いに等しいでしょう。
このように、裏で企業を支える人や部署に対し表彰をし、その活躍を全社に周知させ、企業から裏方に対して感謝の気持ちを伝える機会になります。
表彰される側からしたら「自分たちの仕事をちゃんと見てくれていた」ことが伝わり、やりがいと誇りを感じられます。
3.会社へのロイヤリティを育てる
表彰をし続けていくと「愛社精神」が育ちます。
英語ではロイヤリティと言い、企業に対した愛着のような感覚を指します。
社員にとっての表彰は、自分の普段の努力や成果を会社が認めてくれた証になりますので、「この会社の社員になってよかったな(自己肯定感)」、「私はこの会社にとって価値ある人間なんだ(自己効力感)」、「この会社、いいところだな(好印象)」と、自分を認めてくれた環境=企業を好きになり、自分の存在そのものを承認してくれた企業に対して深いロイヤリティを抱きます。
会社へロイヤリティを持つと、離職率は激減し、企業にとって必要な人的リソースの流出を食い止めが可能ます。
また同時に人事上のトラブルも起きにくくなります。
◆ ブリヂストン様 ◆
タイヤ館やコクピットなどのスタッフで毎年開催される「専門店接客グランプリ」のトロフィーや記念品製作のお手伝いをさせていただきました。
各部門ごとにデザインの違うクリスタルトロフィーには、式典後入賞者の写真を2Dレーザー彫刻することでいつ見ても感動が蘇るオリジナルトロフィーが出来ました。
参加者全員に配られた記念バッジは店舗でも付けられる仕様にした事で接客グランプリに出た証となり日々のモチベーションに繋がると評判でした。
◆ 白馬国際トレイルラン実行委員会様 ◆
近年空前のブームであるトレイルラン大会。
中でも「絶景の中を走る!」で有名な白馬国際トレイルラン大会に参加させていただきました。
入賞のトロフィーや完走賞のオリジナルタオル、参加賞のカウベルキーホルダーなど幅広く製作させていただきました。
マラソン大会やスポーツ大会の記念品は毎年沢山のご依頼を承っております。
◆ 駐日オマーン・スルタン国大使館様 ◆
駐日オマーン・スルタン国大使館においてオマーン・日本外交関係樹立40周年を祝う盛大な記念式典が開催されました。
ジョイント記念ロゴをはじめとした“オマーン‐日本”記念行事プロジェクトの予定が発表され、外務大臣政務官、日本オマーン友好議員連盟の会長の方々オマーンとの友好協会・友好団体に対して 駐日オマーン・スルタン国大使より感謝の意を表してクリスタル記念品が贈呈されました。
◆ 日本ラ・シェーヌ・デ・ロティスール協会様 ◆
ラ・シェーヌ・デ・ロティスール協会は、素晴らしい料理とワインの真価を認める、世界中の料理人や美食家達からなる、伝統と格式を持った国際美食団体です。
その本部はフランス・パリにあり、世界70カ国に約25,000名の会員がいます。
日本本部は、1977年に設立され、現在北海道・東北・関東・関西・九州と5つの支部があります。
弊社では年間を通して評価の高いシェフのレストランで行う表彰式にて使う感謝状と協会員様が付けるバッジを製作させていただきました。
◆ 全国統一かけっこチャレンジ事務局様 ◆
「50m・100mのタイムを計ってみませんか!?」をコンセプトに全国でスポーツ大会を開催している全国統一かけっこチャレンジの賞品を製作せさていただきました。
日本各地の有数なスポーツ競技場で本物の計測器を使い、100mや棒高跳び、3段跳びなど自分の記録を計測してくれます。
誰でも気軽に参加できるこの大会は、TOPアスリートの方の指導を受けたり、世界記録のスピードや距離を体感できるたり親子で汗を流せるイベントとして今注目を集めています。
◆ 株式会社絶好調様 ◆
「情熱を燃やして成長しよう!」をスローガンに飲食事業、教育事業、介護事業、保育事業などサービス業を中心に展開している絶好調様の卒業式に横断幕を製作させていただきました。
なんと飲食・楽読・介護・保育の全スタッフが常連様や受講生から入社しているとの事。
年間を通じてスタッフの卒業式や永年勤続表彰、店内コンテストなど社員を大切にするイベントが盛り沢山!!
さすが「働き甲斐のある成長企業」に選ばれた会社の裏にはしっかりとした育成制度が隠されているのですね。
社内表彰・ビジネスシーンで選ばれるトロフィー人気ランキング第1位はクリスタルカラーオリジナルトロフィー JP-VOT.210でした。
クリスタルトロフィーを代表するスクエアデザイン。
社内表彰やスポーツ大会など様々な用途、年代に利用されている超定番アイテムです。
サイズバリエーションも豊富に取り揃え、どんなスタイルにもマッチするシンプルさと現代的な雰囲気が人気の秘訣です。
社内表彰・ビジネスシーンで選ばれるトロフィー人気ランキング第2位はクリスタルカラーオリジナルトロフィー JP-VOT.218でした。
正面に加工した文字がアピールしやすい手に持ちやすいスタイルが特徴のクリスタルトロフィーです。
日常空間に自然に溶け込む形状は置く場所を選びません。
社内表彰・ビジネスシーンで選ばれるトロフィー人気ランキング第3位はクリスタル2Dレーザー彫刻表彰楯 JP-VOS.453でした。
台座の付いたクリスタル楯の定番商品です。
受賞した内容や文言を多く刻印したい場合は台座付きの表彰楯がお勧めです。
どんなスタイルにもマッチするシンプルさと現代的な雰囲気が、受賞者の喜びを深くします。
社内表彰・ビジネスシーンで選ばれるトロフィー人気ランキング第4位はクリスタル2Dレーザー彫刻表彰楯 JP-VOS.462でした。
手にした時の輝きは他を圧倒する程に美しい。
カットが多く多面的な輝きが美しいクリスタルは、ご覧になる角度によって多彩な表情を見せます。
社内表彰・ビジネスシーンで選ばれるトロフィー人気ランキング第5位はオリジナルカラー楯 JP-VOP.53でした。
オーソドックスな木製の楯に、会社ロゴや社長のサインなど自由に描けるグラフィックプレートの表彰楯です。
51種類から選べるグラフィックプレートはきっとあなたのコンセプトに合ったデザインが見つかります。
素材に直接印刷をかけるので素材の質感・輝きを活かしつつ、フルカラー印刷できるのが特徴です。
社内表彰・ビジネスシーンで選ばれるトロフィー人気ランキング第6位はクリスタルカップ JP-VC.1027でした。
クリスタル素材特有のクラリティ(透明度)と光の屈折率に留意しつつ、輝きを最大限に引き出す精巧なカットが匠の技を感じさせます。
凹凸の深みのあるエッチングは、様々な表情を楽しめます。
社内表彰・ビジネスシーンで選ばれるトロフィー人気ランキング第7位はダイヤカット楯 BX.105でした。
宝石のように煌びやかでありながら現代的で優美な佇まい。
重厚感は維持しつつ繊細なデザインは今までアイテムとは異なる新しいコンセプトの製品です。
Woman of the Yearなど女性活躍推進企業様に選ばれています。
社内表彰・ビジネスシーンで選ばれるトロフィー人気ランキング第8位は和風金箔楯 カラクサ JP-VOP.80でした。
伝統工芸で有名な石川県金沢の本金箔と、最新技術のUV印刷プレートのコラボレーションは、雅とモダンが織りなすプレミアムな輝き。
格調の高いピアノフィニッシュ塗装による黒の艶は煌めくジャポニズムを感じさせます。
グローバルな式典にぴったりの逸品です。
社内表彰・ビジネスシーンで選ばれるトロフィー人気ランキング第9位はアルミ製金銀トロフィー JP-A.93-01(銀)でした。
品格のあるフォーマルな装いに金銀のメタルが煌めくデザインは、多様なシーンに対応します。
手渡す時や、受け取った時に握りやすい気遣いがされたデザインです。
従来の定番トロフィーでは満足できないそんなお客様に是非ご利用いただきたい商品です。
クリスタルトロフィーに3つの加工方法でレイアウト、デザインも自由自在!
数量や内容に合わせて最適な加工方法をご提案差し上げます。
人気の2Dレーザー彫刻加工でオリジナルデザインの表彰楯が製作可能です!
オンリーワンの表彰楯をお考えの方はこちらがお勧めです。
36種類のグラフィックプレートからお好きなデザインをお選びいただけます。
スタイリッシュなデザインから和風のものまでお任せ下さい!
真鍮、アルマイトプレートの素材本来の特質を活かし、重厚感のある本格的な表彰楯を製作したい方にお勧めです。
どんなスタイルにもマッチするシンプルさと現代的な雰囲気が、クリアガラスのなせる技。
人それぞれの喜びを「深く味わえる」ようにをコンセプトに。
サッカー、野球など人形多数!ソリッド感覚あふれるパーツの組み合わせが斬新でモダンなデザインの中に、 ずっしりとした高級感を醸し出します。
シンプルな優雅さの中に、極上を漂わせる特別な品々。
時が経つほどに円熟味が増す銀製品は、古くから聖なる力を持つと伝えられています。
豪華さにこだわった究極の楯。
笑顔の記憶が刻まれたレリーフは、未来へのさらなる原動力になります。
胸に輝き続けるダイヤカットの側面が浮き立つシンプルなデザインに2Dレーザー彫刻でガラス内部に加工。
高級感のある化粧ケース入りです。
ジュエリーのような煌めきで身に着けたくなる、そばに置きたくなるデザイン。
確かなクオリティと輝きで、今までにない表彰のスタイルを。
グローバル企業の海外提携や、学校法人の姉妹校国際交流を記念して英語感謝状を古典的な和柄のあしらいに真心こめてお贈りします。
徽章。それは組織を語るもう一つの顔。
企業や集団のステイタスを更に高めます。
クリスタルカラートロフィーVOT.210 |
クリスタルカラートロフィーVOT.218 |
デザイナーズクリスタルオリジナルトロフィー VOT.250 |
クリスタル2Dレーザー彫刻表彰楯 VOS.462 |
和風金箔楯VOP.80 |
和風金箔クリスタルトロフィー VOT.210-箔陽 |
クリスタル2Dレーザー彫刻表彰楯VOS.453 |
和風ブラックミラー板楯 VBS.735-BM |
アルミ製トロフィー A.93-01 |
クリスタル2Dレーザー彫刻トロフィーVOT.227 |
ジャパンプライズ株式会社
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山5-25-8 下山ビル3F
Tel) 03-5384-3081
Fax) 03-5384-3082
Mail) info@japanprize.com
2023年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | |||
2023年6月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
営業時間:AM9:00〜PM17:00
定休日:毎週土日/祝日